2009年12月31日木曜日

良いお年を系

おかげさまで12/29で年内ライブも終了しまして。
当日は序盤で4弦が切れるという,おもろハプニングもありーの,その他もろもろありーので,今年最後にふさわしい盛りだくさんな感じでした。

今年は,ここ何年も続けていたにも関わらず,いろんな事情で作品を出すことが出来なかったBRAINSOUTというバンド名義で,CD「idea(イデア)」をリリースし,瞬間風速ながらもiTMS Jazzアルバム部門で3位になったり,その他,嬉しいレスポンスがあったりと有意義な一年だったと思います。

嬉しいことが多かった反面,自分の楽曲をやるバンドの作品作りの難しさ,繋がりなどでは新たに気づくこともあり,そういう意味でもびっくりするくらい大量の経験値をもらいました。

時間を作って見に来てくれた皆さん,関わってくれたミュージシャンのみんな,ハコのスタッフのみなさん,「idea」の製作に関わってくれたみなさん,ホントに有り難う。

来年は,さらに高いレベルを目指してやっていきます。

皆さんが最高の年を迎えられますように。



...で,やっぱりンマかった戎の「いわしコロッケ」。

IMG_2200.JPG


今夜はミックスしながら年越しかな....。






2009年12月28日月曜日

9V用のエネループだって。


乾電池タイプではないですが。

3月に出るそうですよ。

DC9V×2端子のエネループバッテリー


2009-12-28.jpg


まあ,でも,ちょっとでかいね。>280グラム

エフェクターボード(S)でも,ブースター,Over Drive,Comp,Chorus,トレモロ,ディレイ,ABボックス,チューナーの8つ分供給しないとだめなので,そっちには足りないし。

ただ,ハコによっては電源にノイズがのってることがあるから,そんなときにはディレイ,コーラスあたりを逃がしてあげるといいかもしれない。

あと,数珠つなぎケーブルでの電源供給は音質や安定性を考えると避けた方が無難。

このバッテリーの場合には大丈夫かもしれないけど。

それより,9V型のエネループ乾電池がとても欲しいんですけど。

電圧の関係で難しいのかな。

2009年12月26日土曜日

機材入れ替えとプラグイン追加


今年は機材入れ替え多いなあー。
でも,まめに掃除も出来るのでいいか。
何年に一回かはこういう感じになるんだけどね。

ハード的には,だいぶ利用しなくなってきたDATをラックから外して,RNCをユニバーサルアダプターでラックに収納,パッチケーブル新調(ちょい音質改善),スピーカースタンドなど。

アコギなんかを,DAWから流して,Studio Konnekt 48でルーティングして,RNCやCGM-2に送って処理した後,再度,DAW側に戻す,とかしてるんだけど,パッチケーブルを変えただけでだいぶ違う。RNCはおそらく安価なA/D D/Aコンバーターなんだろうけど,その辺もテイストとして許容できる範囲になってるなあ。

プラグイン関係は今年もかなり導入してるんだけど,その中でもPSP sQuadに入ってる,ClassicQexがヒットかも。

_images_PSP_CQex.jpg


VintageWarmerのフィルターを使ったPSP RetroQもなかなか。
ConsoleQもアレ風。
PSPaudio,安くていいプラグイン作るよねえ。VW,VW2も今では必須プラグインだし。

T馬場系

昨日は友人のライブに行きつつ(よかったよ〜&満員でよかったアルね),旧知のドラマーとボーカリスト兼ITディレクターな方と「紅とん」でやきとん系。

といいつつ,赤ウインナーがンマかった。

IMG_2191.JPG

もやし炒めもンマイ。
向側には一瞬にして無くなった赤ウインナー。

IMG_2192.JPG


既に写真を撮る段階で,ほぼ食べ終わりかけの焼き豚丼。

IMG_2193.JPG


この他にガツ,レバーを4〜5本ずつ,ふろふき大根だのその他2〜3品頼んで,2杯くらいずつ飲んで,一人頭2300円。また行こう。



2009年12月20日日曜日

RNC1773を試してみる系

円高だしなあーということで,アメリカの方でオーダーしたんですよ,RNC。
昨日税関を通って,今日の朝9時に到着。

とはいえ,昼はスケベが,あ,違った,スケが入っていたので,こんなことをやってから,

IMG_2180.JPG


帰宅後にセッティング&試奏開始。

IMG_2182.JPG


同じソース(アコギ)を,Studio Konnekt 48でルーティングして,POWERCORE版CL1B,CGM-2,RNCで聞き比べてみたんだけど,だいぶそれぞれの特徴が解ってきたかも。

RNC1773は国内でも3〜4万円くらいで買える(この手のものとしては)格安コンプなんだけど,そのキャラクターは20万円クラスのコンプに匹敵するという話で,その辺も確認したかったんですよね。

使ってみると,確かにかなりアレに近い感じもある。
音に暖かみが加わるので,ものによっては説得力が出てくる場合もある。

ただ,万能と言うことはなくて,細かいところのパーツが信頼度が低いような気がする。ジャックあたりがちょっと弱そう。つまみを回していったときの効き方もスムーズとは言えない。

でも,てっとりばやくアレ風な音が欲しければ,これを通すといいと思う。
あとは,ブロック・ダイアグラムを見ると解るんだけど,中でA/D→DSP→D/Aという変換が行われているので,そこで劣化が出てることは間違いない。ただ,その劣化も含めてキャラクター作りに反映されているので,このテイストが好きであれば,気にすることもない。

使い方としては,インサートがついてるマイクプリとセットで使うといいんじゃないかな。
手っ取り早いのは,同じFMR Audioの2chマイクプリ「RNP8380」と組み合わせる方法ですかね。
MACKIEの小さいミキサーでもインサートついてる機種なら便利に使えそう。
前に1402-VLZ持ってたけど,売っちゃったしなあ。買い戻すかどうするか悩みちう。

2009年12月17日木曜日

そういや告知遅れましたね〜年末ライブ

年末のBRAINSOUTライブ,ちゃんと告知してなかったね。スマソ。

12/29(火),そう,アナタの仕事納めの日にやりますよ!

仕事納めじゃなくても年末なんだから,みんなでデロンデロンに飲みましょう。え?

で,この日はベースに遠藤敬三さんをお迎えします。
ボクもリスペクトしているアニキ・遠藤さんのベースはとてもいいです。当たり前じゃないですか。ええ。
ということで,いつもBOナンバーも,また違ったカラーでお見せできると思います。

さらに,今年はMG's,Michael,Gino関係の名曲の力を借りまして,年末にふさわしい盛りだくさんな内容でお送りする予定です。

なので,みなさんもスケ関係,ご調整の上,ゼシご来場ください。

BRAINSOUT
12月29日 火曜 西荻Terra
20:00〜
2,500+ドリンク

廣瀬昌明(Guitar)
南川護夫(Tennor Sax)
中林万里子(Keyboard)
加藤久幸(Drums)
遠藤敬三(Bass)

TC年末セール。

今年も来ました。
TCの年末セール。12/31までですよ。
今年は50%オフ。去年も50%オフだったっけ...?

2009-12-17.jpg

でも,まあ欲しいものは既にゲットしてるんですが。
しいていえば,リバーヴ系は楽器で変えた方が良いので何種類か持っておくにこしたことないわけで。
ということで,DVR2あたりでしょうかね。



2009年12月12日土曜日

ウィッシュリスト

昨日はラーメン。
近場の浦安近辺。


IMG_2172.JPG


ちょっと味濃いんだけどね。
↓の唐揚げがンマイ。

IMG_2173.JPG




さて,一日中,DP7の画面とにらめっこ状態ですが,作業進むといろいろ欲しいものが出てくるわけです。

まずは新製品系。


・ノイズ・リダクション&レストレーション・プラグイン「BIAS SoundSoap Pro 2」。
まあ,それほど必携なものじゃないですけど。

・MOTUのFireWire / USB2.0接続のオーディオインターフェイス「MOTU UltraLite-mk3 Hybrid」が国内代理店でもアナウンス。
これは欲しいものと言うよりも,一応,MOTU製品はチェックしておこうという感じ。

なんか,MOTUのインターフェイスもDSPエフェクトが充実してきつつあるなあ。
とはいえ,どの程度の安定度,クオリティなのかは解らない。その辺りはもう少しチェックしてみないとね。

そういえば,うちの828 mkII,修理出しておかないと,いつまでたっても売れないんだよな。



次に欲しいもの系。

・MIXOSAURUS DAW Drum Kit
デモサウンドはここ
専用ハードディスクに122GBの音源が入って,それごと買う製品。
Firewireにハードディスクを繋いでそのまま使う系。
それにしてもクオリティがとてもいいかもしれない。実際に触ってないと断言は出来ないけど。

EchoBoy
ここ最近のCDとかで,「あれ?これいい感じのディレイだな」と思って調べてみたら,EchoBoyということもあったり。円高の今こそ買っておくべきなのかもしれない。

URS N4 series 
やっぱNEVE系は一個欲しいんだよなー。S&R誌で某エンジニアさんが,なかなかの評価をしていたので,いいかもなプラグイン。


といいつつ,ホントに今一番欲しいものはまだ書いてないのだ,これが。
ってことで続く。(ホントか?)


2009年12月9日水曜日

メインマシンのSnow Leopard移行は今月中旬過ぎくらいがいいらしい

覚え書き。

【Studio Konnekt 48】
付属のミキサー・アプリケーション「TC Near」はMac OS X 10.6 Snow Leopard対応。

【PowerCore】
PowerCoreのMac OS X 10.6 Snow Leopard対応版Version 4.0は12月中旬リリース予定。
バージョン3.2における幾つかの不具合の修復,パフォーマンス改善,AU Validationのオプティマイズなどが行われる予定。反対に言うと,バージョン3.2のままで10.6に移行すると問題が出る可能性がある。

【MachFive 2】
Mac OS X 10.6 Snow Leopard 対応。乗り換え版ページに記載

【Peak】
Peak 6.1.1は基本的には10.6対応。チェンジ・ピッチなんかの処理で問題発生してるけど,使わなければOKの様子。>「Mac OS X version 10.6 Snow Leopard Compatibility Status

【Ableton Live】
70〜80%のCPUパワーセーブになったという情報も。ただし,バージョンは書いてない。

【Native Instruments】
ここの関連製品は現在のバージョンのものは普通に動くとの情報


******

とりあえず,うちの環境ではPOWERCOREは必須なので,Mac OS X 10.6 Snow Leopard対応版Version 4.0が出てからにします。

2009年12月7日月曜日

はかどらないので


なんかねー,「Number Nine」の作業を進めてたら,ソフトウェア・サンプラーの調子が悪くて,何度やっても起動しなかったり,いきなりノイズが出たりするわけですよ。

立ち上がるときもあるんだけどなー。

再インストールした方がいいのかなー。

面倒ダナー。




と思ってると,腹が減るもので。




ついこの間,二郎インスパイアなラーメン屋で,二郎系デビューしたばかりのボクですが,そこそこ腹減ってたので,やってみました「豚入り+野菜,ニンニク」。

IMG_2174.JPG


もうね,この時点でかなーり後悔しましたよ?正直。

でも,ジロリアンな皆様の「麺はひっぱり出して先に食え(汁を吸ってのびると食いきれない)」情報を読んでいたおかげで,なんとか完食。

IMG_2175.JPG


まあ,でも,最後の方は味は飽きてきちゃったなあ。
でも,これで850円は安い...。たぶん,サンボが閉まってたら,また行くと思います...。

2009年12月3日木曜日

新プラグイン3種類とFW関係の覚え書き

TUBE-TECH CL1B」に続いて,「Tap Factory」のライセンス,「Fabrik C」「Fabrik R」のPowercore版のライセンスも到着。やっぱ,デモ期間設定の無いフルバージョンじゃないと本気で試そうとはしないんですよね。

「Fabrik C」はチャンネルストリップなんだけど,画面の作りが新しい。音的にはTCのアレ。

「Fabrik R」はリバーブ。「Fabrik C」と同じようなインターフェイス。その操作感で新しい何かが出てくるかも。リバーブは複数あるといいよね。種類を変えるとミックスでも変わってくるしね。

Studio Konnekt 48もかなり慣れてきました。
ミキサーの画面は比較的解りやすくて使いやすいと思う。

2009-12-03.jpg


リモートコントロールの使い勝手抜群。
操作がシンプルなだけに間違えにくい。

あと,再生時にノイズが出る事が何回かあったので,いろいろ注意してみてたら,どうもTime Machineの自動バックアップ作業中にノイズが出るのが判明。なので,バックアップ先をFirewire接続のHDから,USB 2.0の「WesternDigital My Book Essentials 1.5TB Black WDBAAF0015HBK-JESN」に替えてみました。
すると,バックアップ先を新HDDに変えてから,ノイズトラブルが無くなったですよ。
そういえば,マニュアルの最初の方に「Firewireポートは複数あっても,同じチップで処理していることが多いため,複数のFirewire機器を繋ぐのは推奨しない」みたいなことが書いてありました。


で,最初のバックアップ中。
これが時間かかるんだよね。
180GB完了,あと残り20GB...。

2009年11月29日日曜日

機材入れ替えアンド追加

昨日はお願いしてた機材が入ったとかで,いろいろ取りに行ってました。
で,入れ替え作業をして...。

IMG_2170.JPG


ワイアリングとかも面倒だけど,ちょっとここで頑張っておくと後で楽なのは解っていることなので,少し時間をかけつつ。

で,うちでもCL1Bがサクサク使えるようになりました。
なにしろ,Powercoreは2台併用状態にしましたので。

cl1b.jpg


トライアルは欲しくなっちゃうに決まってるから,なるべく使わないようにしてたんだけど,これがあると無いでは大違い。まあ,いいコンディションの実機には及ばずとも,実機の個体差を考えると,かなーり良くできていると思いました。

さらにオーディオ・インターフェイスも変えたので,モニター環境も複数切り替えできたり,サミング・ミキサーも可能なので,かなり作業効率はアップしてます。
Studio Konnekt 48のリモートは便利です。
メイン出力だけじゃなく,メインミックス,各入力,出力,エフェクトなんかをさくっと切り替えて,手元で調整可能。これは全てのラックマウントタイプのオーディオ・インターフェイスには必須じゃないかと。

今回,いろいろオーディオ・インターフェイスを調べたり,音をチェックしたりしたんだけど,一時期よりもだいぶ音的な差異は無くなってきている気がしたなあ。
20万くらいの製品では,音質はどれも一定のレベル以上だったので,後は音色の好みとパソコンの環境,安定性,操作性,使い勝手の部分じゃないかと思いました。
ただ,言えるのは,どのメーカーもフラッグシップモデルには一番力を入れているわけで,そこを狙うのが一番吉なんじゃないかと。

で,ボクの場合にはTCのStudio Konnekt 48を選んでみました。
理由は,「ミキサー画面が解りやすい」「ルーティングがしやすい」「音色はそこそこ好み」「もはや作業には欠かせないPowercoreと同じメーカーという安心感」「SYSTEM6000アルゴリズムを元に開発されたチャンネルストリップ Fabrik C付き」「Reverb4000アルゴリズムを元に開発されたリバーブ Fabrik R」「手元で操作できるデスクトップ・リモート・コントロール付き」。この辺が決め手でした。

音的には,もちろん,PrizmSound Orpheusあたりは素晴らしいわけですけど,このクラスは50万クラスですから,まあ,いずれは...なのかな?まあ,ProTools環境も整えないといけないっぽいし,その後くらいですかね。

さて,明日はうちの環境での一番便利かつ効率的な使い方を調べて,ケーブル関係も発注します。
来週半ばにはだいぶ整ってくるかなと思っとります。


2009年11月28日土曜日

年末:鮟鱇関係

本日は仲の良いみなさんとご一緒に,豚組 しゃぶ庵で隠れスペシャル・メニュー「鮟鱇づくしコース」を堪能してきました。

いやあ,久しぶりの鮟鱇尽くしコースはさらにグレードアップした感もあり,出てくる料理がいちいちいちいちンマイ。なにこれ系。

神田近辺の鮟鱇鍋専門老舗にもちょっと学んで欲しいくらい。
あおそこはあそこでンマイんですけどね。

まずは,Twitterマーケーティングで経済新聞にも登場しているお馴染みのhitoshiさんのご厚意で,叉焼関係が一人2種類くらい堪能。

IMG_2162.JPG

あーあー,ナニこの炙り具合。
あー,ナニこの味のしみこみ加減。

コレと前後して「あん肝のポン酢 with もみじおろし」が出たんですが,これもとろける系。
この時期の新鮮なあん肝はもうどうしようもないくらいのクリティ。さらにオリジナルポン酢ですよ。
まずいわけがない。

で,さらに,各一人の小皿に「鮟鱇の唐揚げ,湯引き刺身,付け焼き」なんという,創作料理に近いものがでまして,ついに,大御所「鮟鱇鍋」の登場ですよ。

IMG_2163.JPG


これもそれぞれ3種類の味が違うわけで,白身の部分を堪能させて頂きました。

で,メイン・プログラム登場!

IMG_2165.JPG


実は写真では,あまりにもグロく見えそうなので,ちょっとヒキギミアングルで。
でも,さすが捨てるトコのない鮟鱇の7つ道具というだけあって,もういろんな箇所はそれそれ違う意味でンマイ。あー,そういえば,目玉食いたかったなあ。ぬふ。


IMG_2167.JPG

IMG_2166.JPG



で,シメはとうーぜん雑炊なわけですよ。
薬味に小口ネギ+紅葉おろし+手作りポン酢。
いやあ,泣けます。危うく声を上げて泣くところでした。


今回のメンツには今までと違った新しいメンバーも参加してくれて,そのおかげもあって,新しい視点も面白く,楽しかったことしきり。参加者のみなさん,有り難う御座いました。
また機会を設けて,いろいろ話したいですね。
ってことで,また明日からエロエロ頑張ります。





2009年11月24日火曜日

iPhoneでもRhodesとかWurlizerとか

iPhone/iPod touchアプリのリーディング・トレーニング・アプリ「Mozart」とか,イヤトレアプリ「EarMan」で使えるサウンドライブラリーが増えてるわけです。

SLibWindow.jpg

なんと,RhodesとかWurlizerなんかがある。
ヒマな時に追加してみようと思います。

さて,昨日もトラック・メイキングな一日。
2ndアルバムに向けてのレコ作業はほぼ遅れながら順調に進んでます。
今日は「No Edgewise」をやってました。ゴリゴリのFunkのアレ。
ライブでは聞けない感じでギターいっぱい入れたよ。これはカクイイ!に違いない。
今日で5曲のベーシック・トラックはほぼ完パケ。

”ほぼ遅れ”の原因はまあクオリティなわけですけど,今までライブでしかやってなかった曲って言うのは,いざレコして形に残そうとしてみると,予想外なところで再アレンジが必要だったりするんです。
ベーシック・トラックと言ってますけど,ギタートラックはほぼこのままでいくだろうし,オルガン,シンセ,パーカッションの類は残る可能性大。

実はここでのアレンジ作業が一番重要だったりするんだよね。
ここでテキトーな事やってると,他の楽器を入れた後にとりかえしのつかない事が起きるので。

トラックメイクの手順としては,大まかに言うと,ビートを作って,ベース入れて,鍵盤入れて,メロ入れて,ギター入れた後に,各楽器の立場に立って聞いてみると,ディレクションが不明確なところが出てくるわけです。そこを修正していく作業に時間がかかる。
当然,それぞれの行程の途中には「あ,やっぱここ鍵盤のコードがこうきてるからギターはこうしようっと。(録り直し)」とか,「あ,このギターのフレーズいいかも?だとしたら,ベースはこっちにして,シンセはこっちにして....(修正)」とかいう作業ももちろんあります。

11月に入ってからは,ほぼこういう作業をする毎日。
まあ,でも好きだから別にいいんですけどw。
今まで聞いたこと無いような新しいサウンドが作れたときなんか,一人で興奮してるもんね。
たぶん,鼻の穴は最大限に膨らんでいるに違いない。

そんなわけで,あと2〜3ヶ月はこの作業が続きます。むふ。

2009年11月19日木曜日

鰯コロッケアゲイン

BOライブお越しの皆様,アリガトございました。
繊細な曲でいきなりの機材トラブルで,アレな感じもありましたが,アンプ直もいい音でした。さすがヴィンテージアンプ。アンド,結果的に,あのボードの欠点が解ったので,ちょっと改良を施します。

で,SO後の戎にて。

IMG_2156.JPG


でたーっ,鰯コロッケ。
これ見てください。
ちょっと黒いところは鰯なんです丸ごと乗ってるんですタルタルソースがンマイんです真ん中のソースがかかってるキャベツと一緒に食べるとンマイんですぅ。

BOライブ@テラを見に来るときには,30分早めに出て,戎に寄ってくると吉だと思います。

そうそう,そういえば,ミクシでマイミクさんが紹介してたムービー。
笑いたいときに見るといいと思いました。




2009年11月8日日曜日

干物関係

11/18用のリハをちょっとやりますて。

IMG_2149.JPG


オリジナルもだいぶこなれてきた感もありつつ,カバー関係もライブで見ておもろいのが出来そう。
平日夜だから,なかなかアレかもですが,出来る限りたくさんの人に楽しんで頂きたく。一つ。

んで,久しぶりに行きました。ひもの屋。

IMG_2151.JPG


すっかりメニューとかがチェーン店ぽくなっちゃってるわけですが,鮪の赤身刺しはクオリティが少し戻ってたなあ。あのクオリティであの値段ならお得感あり。その他の干物もそこそこ。
たまたまじゃないことを祈りつつ,次も機会があればトライしてみたいと思いますー。

2009年11月1日日曜日

DP7導入とDI探し

IMG_2144.JPG

ちょっと迷ってたんだけど,結局アップグレード。

前よりも起動時間が短くなった。

プラグインの負荷が小さくなったという情報も見たけど,うちではあまり変わらず。

CPUのパラメーターが前よりもよくふれるようになった。

まあ,これが本来の正しい表示だったのかも。

ここ数日いろいろいじって,なんとなく挙動がおかしくなりそうな操作も解ってきたので,本格的に乗り換えようかと思ってます。



本日は,昼のレッスン後,渋谷方面の楽器屋を複数回って,DIのチェック。


Radialを5機種,Manley,Avalon U5,Groove Tube 2機種をチェックしてきました。

U5はさすがに最強DIと呼ばれるだけあって,よく出来てる。
これならソースが変わっても対応出来るし,作り込みも可能。

Manleyはアノ音が欲しければ,って感じ。好きな音。

RadialはJensenトランスのパッシブ機がよかった。素直な音。

Groove Tubeもいい感じ。だけど,音色的にベース用。


ギターの場合には,やっぱ真空管の音色が合うんだけど,Universal Audio SOLO/610はちょっと違ったんですよね。まあ,良い製品なんですが。

いろんな場面で使いたいならISA ONEを選ぶとか,作り込みをしたいのならLA-610 Mk IIという選択肢もありつつ。一晩考える予定。

2009年10月28日水曜日

ダブルヘッダー

昨日は

17:00入り

アンプ+エフェクト関係セッティング後



サウンドチェック



20:00本番

でした。
もうね,戎を楽屋にした方がいいんじゃないかと。

IMG_2147.JPG


相変わらず,つぶ貝がエカッタ。
いわしコロッケも本番10分前に,みんなで貪るように食べました。
やっぱ,この北口側の方が好きだなー。特に焼き物関係はこっち。
いわしコロッケはあまり差は無かったです。


IMG_2145.JPG

このメニュー,全制覇が年内の目標です。え?


てな感じで10月のBOライブは終了。
Kingdom Hillがよかったというリアクションも多く嬉しい限り。
次回は11/18ですので,是非また飲みに来てクダサイ。

2009年10月23日金曜日

Sボードチェックしてたら結局Mボードにしたお知らせ

IMG_2133.JPG

本日はエフェクトボード関係チェック。
ケーブルもガリってたところをリプレイス系。
この電車セットも中身が固まってから3年くらい経ってるから,メンテしとかないと。

と思って,とりあえず,音チェックしてみたものの最近のBOの曲で出したい音とはちょっと違うなあということに気がついちゃいまして。

じゃあ,と,ミディアム・サイズのボードも出して音をチェックするものの,こっちだと機能的に物足りない。

かといって,ラージ・ボードだと,あまりスペースが無いハコだと難しい。

電車セット(スモール・サイズ)を調整するか,とも思ったんだけど,これはこのセッティングで重宝している場面も多々あるので変えたくない。


となると,ミディアム・ボードの機能強化が一番早いかなと。
このボードで足りないのはAB切り替えなんだよなー,でも,今からShin'sで作ってもらえるタイミングじゃないしなー,と考えていて,ふと思い出しました。

前にKeeleyのループが便利そうだから,とりあえず買っておいたことを。

エフェクター関係の棚を引っかき回してみたら,ありましたよ。

IMG_2136.JPG

これって,普通は”トゥルーバイパスじゃないエフェクターをトゥルーバイパスのように使う”ってのが,本来の役割なんだけど,AB切り替えにも使える。売らなくてヨカッタ。

てことで,ケーブル関係も調整してミディアム・ボード完成。
来週のBOライブはこれでいきます。

IMG_2137.JPG


牛皿といえば

朝型生活5日目あたり。
昨日は終了が遅かったから,寝るのも遅くて,今日は6時起きだった。
なんか損した気分。

んで,牛皿ですよ。
吉牛も好きですが,オレの中で牛丼というか牛皿といえば....。

秋葉原のサンボ。

IMG_2127.JPG


一時期,閉店期間があったんだけど,今は復活してます。
前に食べたのは4〜5年前かなあ。

店構えは以前と変わらない黄色い看板。
これは20年くらい変わっていない気がする。
なんで店名が「サンボ」なのかは不明。
アンド,気軽に話が出来る感じではないので,ずっと疑問系。

店内はBGMも無いし,オバチャンも愛想笑いとか一切無しで,食い物は味で勝負的な潔さというか,江戸っ子風なところがとてもいい。

その牛皿。
ここのは肉だけじゃなく,ちゃんと豆腐とか白滝も入ってる。
この白滝が重要。肉汁が浸みに浸みてるわけですよ。したたり落ちるほどに。
その上には白滝の存在が解らない程,肉が敷き詰めてありまして,それを紅ショウガとともにかき込むわけです。

牛丼とかもあるけど,サンボでは牛皿を食べるべし。

あ〜,書いてたら,また食いたくなってきた。


2009年10月20日火曜日

朝型二日目

昨日は早起きして,Crusadersやって,蕎麦食いまして。

IMG_2120.JPG


あー,ナニこの触感。

これこそまさしく,The 蕎麦。

濃いめのタレに先っちょをちょっとつけて,ずずっとたぐると口の中が蕎麦のアレ。

天麩羅サクサク。海老は尻尾までカリカリになってて。ちょい辛の獅子唐,薄切りカボチャ関係もンマイ。

カボチャは苦手なんですが,ここのは適度な厚さでカリッと揚がっててンマシ。

ただ,ちょっと薬味少ないのがなー。

ネギもうちょっとつけろよ。いや,つけてください。(←ここの親父,じゃっかん強面なので腰ひけ気味。)



さて,ちょっとの間(半年くらい)なんですが,週に二日程は人並みに早起きしなくてはいけない事になりまして。

ボクはほっとくとかなりの夜型なんですが,何事も極端でもあって,ここ数日は夜9時に寝て3時くらいに起きてみたりしてるんですが,このサイクルもなにげに気持ちいい。

夜10時には寝てる状態って言うのが,一番疲れがとれやすいって話も聞いたことがあるけど,確かにそうかも。いつもよりも短い時間でもぐっすり寝た感がある。

さらに言うと,ボクはテレビは見たい番組は録画でしか見ないので,インターネッツが情報収集な場なんですが,たいてい夜22時〜25時あたりは各種サービスが重かったり(特にサンシャイン牧場。え?)するので,そこを避けることでイライラから解放されるという効用もあります。

出来れば,このまま朝型でいきたい。

いや,マヂで。

といいつつ,ライブとかは23時終わりとか平気でありますからね。いや,困った。どうしよう。

朝ライブやるか。朝6時くらいから。

誰も来ないこと請け合い。

ていうか,メンバーが来ないこと請け合い。


で,BOライブ,次回は来週火曜日,西荻テラで,20時から。
普通の時間です。ので,是非,飲みに来てプリーズ。




2009年10月14日水曜日

大盛り3倍増し

いろいろあって,いつもの3倍増しでしたが,それもいいかも?

IMG_2101.JPG


インターバルがなければ,もっといいパフォーマンスになるので,是非その方向で一つ。

2009年10月9日金曜日

RMEからUSBオーディオインターフェイス

「Firewire 800」「Firewire 400」と,このクラスでは随一の安定性/音質が良いFirewireベースのオーディオ・インターフェイスを出しているRMEが,今度はUSBベースながら,18チャンネル,24ビット/192kHz ハイスピードUSBオーディオインターフェイス「Fireface UC」を10/17に発売するそうですよ。

products_fireface_uc_6b-1b8ed652.jpg

入出力,接続系はFireface 400とほぼ一緒かな。
価格はオープンプライス。

USB接続だと購買層が増えるし,Firewire接続製品よりも少し安くなると思うんですが,それがどの程度なのかかな。あと,USB接続にして,RMEの他の製品と同じくらいのクオリティが保てているのかどうか。
もちろん,技術力があってこそ,今までの製品の安定力に繋がっていると思うので期待したいところだけど。
ちなみにFireface 400の実売は147,800円あたり。これよりは2〜3万安いと思うんだけどな。勝手な予想。

で,最近,「オーディオインターフェイスはナニを買ったらいいんですか?」と良く聞かれるんで先に簡単に書いておきます。

・オーディオインターフェイスは,接続方法でUSB,Firewire,PCIバスの3種類がある。

・価格的にも性能的にも,おおむね,この順番で高価になり高品質になる。

・当然,高い方がたいていの場合,高品質。


楽器の場合の高品質というのは見た目じゃなく(それも少しあったりするけどw),音質とかパソコンと接続したときの安定性。

ただ,ユーザーレベルによってはそこまでの高音質を求めない使い方をする人もいるし,アレンジ仕事をしようという人じゃない限り,そんなに高価なものは必要無いと思う。#高いものに至っては,Prism Sound
の「Orpheus」の60万弱とかいうものもある。

用途によるけど,30〜40トラック以上をレコーディングしてミックスまでするのなら,Firewireオーディオインターフェイスが吉。せいぜい20トラック弱でデモ製作くらいだったら,USBオーディオインターフェイスでもいけると思う。

ちなみに作曲/アレンジ仕事をしている人達でUSBインターフェイスをメインに使っている人はほとんどいないんじゃないかな。ボクの回りでは知らないなあ。

それは,今までのUSBインターフェイスはレイテンシー(信号の遅れ)なんかの問題があったから。

今回の「Fireface UC」は,その辺をRMEならではの技術力で革新的な低レイテンシーを実現したよ,というのがポイントで,それがどの程度のレベルなのかが気になってるわけです。

うたい文句通りの低レイテンシーで安定性がキープされてるのなら,USB端子しかないノートパソコン用に一台保っておいても良いかもしれないかなと。


2009年10月6日火曜日

獅子唐

雨模様だったけど,そこは気合いで,んが!っと電車で来まして,ついてみたら,20分前で誰もいない感じ。
でした。まあ,たまにはいいか。

本日は10/27@テラ向けのBOリハ。
今回は充生ベースがスラップで爆発しそうな曲もあったり,この5人ならではの安心感があるゆえの他じゃ出来ない数々の冒険が生まれそうだったり,なかなか楽しみです。

IMG_2069.JPG



んで,まあ,腹減ったのでかるーくね?かるーくね?と自分達に言い聞かせながら,「さいとう」に行きましたが,なにせ樽ハイ。最近ではビールよりも樽ハイ。

で,本日は獅子唐関係がヒットでした。


IMG_2071.JPG



やっぱ,この季節は獅子唐関係がんまいよねー。
ちょっと辛い”当たり”バージョンのナニコレ感。
これまた,ここの味噌が絶妙でして,それが獅子唐と絡んでいると,樽ハイがすすむすすむ...。

まあ,当然,厚揚げもいきましたよ。

IMG_2072.JPG


ここの厚揚げは,ちょい薄なところがとてもナイス。
薄いと香ばしい感が増すので吉。

この日はそれぞれ用事があったので早々に終了したんですが...。
総額4,500円。一人1,500円。
ナニソレ...w。

今日もいい一日でした。むふ。

2009年10月4日日曜日

Belden 8412

8月に買ったMIDIキーボード壊れたよ!どひーん。
昨日メーカーに発送して確認後,修理or交換。うんともすんとも系なので,おそらく交換。
新しいのが到着するのは来週金曜あたり。ううむ。来週いっぱいでかなりの完成度に持って行きたかったんだけどなー。まあ,仕方無いので,音色関係つめていきます。これもいくら時間あっても足りないのだ...。


んで,また年末に向けて,ミックスの作業が多くなるので,モニター用のケーブルを新しくしてみた。

IMG_2058.JPG

前のエントリー「電源ケーブル「マリンコシールド」」が良かったんで,今回もPRO CABLEで頼みました。

今までの低音の特性はスピーカーケーブルによるモノだったっぽい。
ずっとスピーカーのせいだと思ってたんだけど,8412にしてみたら低域の分離が良くなった。
モニタースピーカーは色づけしないでそのまま出力してくれないとアレなわけで,その用途にはかなりいい感じです。

2009年10月2日金曜日

オリーブの季節

どうもちまたでは新オリーブが出る季節ということもあってか,あるいは,単にボクの個人的な好みでオリーブが目に付くようになったのかは解りませんが,ンマそうなものを見つけてしまいまして早速購入。

IMG_2056.JPG

オリーブ+ガーリック。
種抜きのでスライスガーリックが入ってる方向。
ちょっと塩辛いかな?酒のつまみにもいけそうです。

で,気になったのがコレ。

IMG_2054.JPG


食べてみたいけど,結構量があるので好きじゃなかったら残念ダナーということで,ちょっと見送り。
でも,これが噂の「絶対食べた方が良いよ系オリーブ」なのかな...。
教えてエロい人。

2009年9月30日水曜日

フィッシュ&フライズ

しばらく,いろいろスケが埋まってたんで,行けなかったんですが,昨日は久々に時間が出来たので,IKEA飯に。

IMG_2040.JPG


これも初めて食べる「フィッシュ&チップス」ならぬ「フィッシュ&フライズ」。
いや,たぶんそういう名前だったかと....w。

フィッシュ関係はサクサク感丸出しでエー感じ。
タルタルソースはもう少し欲しい。
サラダの鮮度が落ちてたのが若干気になる。
頑張って欲しいIKEA。


んさて,BO関係,ちょっとスピードアップしていきます。
右側のスケは既に更新してあるけど,次は10/27。
充生ベースでお送りします。
充生ベースはスケの都合上,しばらくブッキングできないかもなので,ファンの皆さんは見逃さないようにプリーズ。

2009年9月23日水曜日

戎違い

同じ店でも,やっぱりナニか違う。

なんだろう。焼き方?メニュー?

いや,すいません,西荻関係の酒場な話です。

ていうか,9/21,シルバーウィークにも関わらず,ご来場いただいた皆さん,ありがとう!

充生抜きのBOはホント何年ぶり?っていうくらいなんですが,トラの河本クン,初参戦とは思えない対応っぷりで。いつもの曲もちょっと新鮮な空気が醸し出され系でしたね。また機会があったらゼシな感じデス。

で,ボクらは例によってSC後に戎へ(あくまでも)飯を食いにいったわけですが,当日は祭日ということもあって北口のいつものところはクローズ,南口の本店(?)エリアに行きまして。

IMG_2022.JPG

ああ,例によってほとんど食べ終わった後でスイマセン。

もうね,腹減ってるとね,写真とかホント忘れる。

そりゃもう見事に。

今回は「いわしのコロッケ」サイコーでした。

もうね,軟式野球のボールくらいあって,上に鰯が張り付いてて,その上に衣があって,その状態で揚げてある。上にはウェスタン・リバー氏が驚喜していたタルタルソース大盛り。

いや−,確かにんまかった。

なんだろーなー,コロッケと鰯って発送がまず無かったんですが,食べてみるとスゲー相性バッチシ。
新鮮な鰯だからっていうのもあるんだろうなあ。

んさて,ライブでも言いましたが,2nd作り始めてます。

けど,適当な出来にはしないつもりなので,日の目を見るのはもうちょい先。

それまではライブで楽しんでね。

これからはBOのライブ,多めに入れていくつもりなので,その都度,いろいろ報告できることあると思います。んな感じで一つヨロ。

2009年9月19日土曜日

ンデ毛

Roy Hargrove聞いてて,アレ?なにこのベース,かっくいいとCD引っ張り出して見てみたら,ンデゲオチェロじゃないですか。

この人はもう性別とか関係無しにかっくいいよね。
最近のライブは以前ほどソウルなグルーブものはあまりやらなくなっちゃったみたいなんだけど,やっぱこの人にはベースをもっと弾いて欲しい。

I'm Diggin' Youなんか,これだけでご飯3杯いける。



自分が歌うから(ということだと思うんだけど)別にちゃんとベースもいるんだけど,ンデゲが選んでるだけあって,しっかりその系統。
またこの方向でやってもらいたいもんです。

2009年9月18日金曜日

オリーブ

昨日はBOの9/21向けリハ。

ベースの河本クン,とてもエー感じでした。
鍵盤のマリーコちゃんとも知り合いだったそうで。
9/21楽しみです。

で,終了後は隣のスタジオでリハってた知り合いバンドの方達に混ぜてもらって,イタリアンでしたよ。
次はプロヂューサー氏のマンション屋上で「くさや」パーティーですか?ドラム叩きながら一つ。むふ。

こんな店でした。

IMG_2017.JPG


メインのピザですが,もうね腹減りすぎて,きたら速攻食べてたんで写真忘れました。
またしても...。とほ。

あ,でもオリーブもんまかったよ。

IMG_2019.JPG


しかし,オリーブっていろーんな種類あんのね。
最近,オリーブにはまってて,持ってきてくれる人とかもいて,試食とかもしたりして,レストランでも積極的に食べたりしてるんですけど,結構いろいろ種類あるんだねい。オリーブ。

調理法もオイル漬けやら塩漬けやら。

昨日のも今まで食べたことのないシェイプと食感で,少し大きめ。
結構肉厚。
これを薄く切ってサラダに入れたらンマイかも。

2009年9月14日月曜日

角煮 with 山クラゲ&かき揚げ

んー,またソロが大変そうな曲を書いてしまったことに気がつきました。
ゴメンね。>自分


土曜日にちょい撮影イベントしてから,久しぶりにマジスパに。

角煮 with 山クラゲ&かき揚げ。

IMG_2007.JPG

相変わらずンマイ!

けど,早い時間だったからか,角煮の煮込みがちょっと足りなかったなー。
次はトロトロになる夜あたりを狙ってみようかな。

食後は最近あたりまえになってきたコーヒー。
やっぱ豆の風味がちゃんと出てていい感じ。


オレ的コーヒーランキング(2009-09-14時点)。

1)モスのブレンド
2)IKEAのブレンド,マジスパのブレンド
3)スタバのアメリカーノ

いずれもブラックで,何も入れないのが基本なので,あまり濃いコーヒーは入ってないです。
KUA AINAのコーヒーもおいしいけど,結構Boldなんだよね。
なので,コーヒーだけはちとパスかな。
番外でビリー・ザ・キッド(ステーキ屋)の最後に出てくる,薄ーいコーヒー。
あれも好きです。


さて,来週9/21(月)はBrainsoutライブです。
連休まっただ中なので,酔っぱらいに来てください。
戎はやってるかなー。

2009年9月12日土曜日

DP7

レコ作業。
「Someday Soon」のトラックほぼ完成。
次は「#9」にとりかかっとります。

な感じで,DP使ってるわけですけど,MOTUでSnow Leopardに対応の「DP7」が発表。

dp7.jpg

なんかギター関係のアンプ・シミュレーター,スピーカー・モデリング,エフェクターが充実してるほか,インラインEQ&ダイナミクス,チャンネル・ストリップ機能が追加,譜面機能も強化されてますね。あとPro Tools 8もサポート。

ギター関係はメインではそんなに使わないかもだけど,一応チェックしてみたい。

ちなみに64ビット対応とは書いてないので,64ビット化はこの次のバージョンになるんかな。

2009年9月8日火曜日

たまには外

で,食べてみようかと。
日中,2時くらいに一仕事終了したので,遅めのランチ@モス。

なにしろ,9月からの期間限定「南部どりバーガー」がンマイ。


IMG_2005.JPG



最初は店長がオススメしてたのでっていうくらいのお試しだったんだけど,本当に美味しい鶏。
前のカレーチキンバーガーの鶏も美味しかったけど,今度のは岩手県産で肉の味が濃い感じ。
既に3回くらい食べちゃってたり...。
割引クーポンももらっちゃったし,しばらくははまりそうです。


2009年9月3日木曜日

NI製品がアップデートされるらしい

Native Instrumentsの製品「KOMPLETE 6」「KONTAKT 4」「ABSYNTH 5」「Guitar Rig KONTROL」「Guitar Rig 4 PRO」が,10月頭にメジャーバージョンアップされるそうで。


Shades.jpg


まあ,ボクが気になるのは,上の写真の「Guitar Rig KONTROL」「Guitar Rig 4 PRO」あたりですね。

本家サイトも覗いてみたけど,機能的には

1)The Control Room
5つのキャビネットと8つのマイクをブレンドできる。ミキシングコンソールは6〜8のチャンネル・ストリップになってる。

2)アンプに「Jump」「Hot Plex」が追加

3)エフェクトに「Grain Delay」「Octaverb」「Iceverb」「Twin Delay」

4)250種類以上のハイクラス・プリセット


が追加されてるんだけど,2〜4はまあ別に無くてもいいかなあ。
1)は試してみたいね。
あと,

* Faster workflow with component presets
* Better handling of external Controllers
* Improved range and quality for time and pitch-based effects
* True stereo processing

という機能強化も行われてるそうな。

システム要件はMac OS 10.5で,一番気になるSnow Leopard対応は無しみたい。
本家では199ドル。GUITAR RIG 1,2,3からのアップグレードは79ドル。

日本国内の価格も同程度だったらアップグレードしてみようかな。

2009年9月1日火曜日

カレーチキンバーガーとMac Pro

相変わらずモス比率が高いんですが,期間限定シリーズのカレーチキンバーガーの虜です。
もう期間限定終わっちゃったところも多いみたいなので,「虜でした」が正解か。

IMG_1614.JPG


モスの辛いシリーズって,結構ンマいんだよな。

ファーストフード系の中では,かなりしっかり作ってある感じ。

でも,残念ながら,もう終了。また来年食べたいなーっと。



さーて,ここ2〜3日はMac Proをどうするかな方面も検証中。

ほぼ同じ筐体で前に持ってたPowerMac G5の時は性能はよかったけど,なにしろでかい(空き箱も)ので,Intel Mac移行のタイミングで売っちゃったんだよね。
出来ればでかいのは置きたくないんー。もうさー,部屋ん中,機材多すぎ。

でも,Snow Leopardが出て,64ビットだの32ビットだのになってきて,ふと気がついたわけです。

今後発売されるMac Proは,かなりの高確率で64ビットモードのデフォルト起動になるはず。
おそらく,32ビットモードでも起動できるだろうけど,最適化は64ビットモードの方だろうと。

となると,どうなるか。

Snow Leopardが出てから,いろいろなDAWメーカーのウェブを見て回ったけど,どこもほとんどの場合,「32ビットモードでの起動を推奨」になってて,64ビットモードに対応している製品の方が少ない。

まあ,これは当たり前の話なんだけど,となると近いうちに予想されるのがアップデートですね。

そのアップデートが無償だったらいいですけど,64ビットモードへの対応って,それなりに開発リソース必要だと思う。

となると有償。

おそらく,プラグイン関係も64ビットモードは有償でしょう。

今使ってるDAW系,サンプリング,音源,DSPエフェクト,この辺が一遍に有償アップデート必須になったら,いったいいくらになるのか。

計算したくないけど,必死でやってみる。

ざっくりと10製品×2万(てことないけど)としても20万。平均3万だとしたら30。

これって,Mac Pro買える値段じゃないですか。

ってことになるわけですよ。

どの製品もいずれは64ビットバージョンへのアップグレードが必要だとしても,今のMac Proを入手してLeopard起動のマシンを確保しておくと,アップグレードのタイミングは自分が選べるわけです。

でも,来年以降,もし万が一,64ビットモード最適化のMac Proしか販売されなくなったら,常用アプリの64ビットバージョンへのアップグレードは同じタイミングで必要になります。
つまり,Mac Pro本体の価格プラス,常用必須アプリの64ビットバージョンの購入orアップグレード価格がトータル出費になります。

なので,頭の中では近いうちにMac Proに替えるのが,来年の出費を抑えるために必要なことなんだよなーと思いつつ,あれこれ算段してみてるところなのであります。